yuki
今回はローソク足に大きく関わっているTIMEFRAMEのMT4とMT5の違いをご説明します
TIMEFRAMEが起こすエラー
TIMEFRAMEはMT4でたまに起こる問題があります。 MT4の場合、価格データが時間軸別に分けられているので、例えばインジケーターが30分足のMAの値を取得しようとしても、30分足を過去に読み込んだことがない(チャートをひらいたことがない)場合は値が取れず異常な数値になってしまいます。 そしてここが問題なのですが、異常な数値が出てもエラーの警告が表示されず、数値がおかしいまま処理される場合が多いので、インジケータ―の表示不備につながります。 MQLを触って間もない方はここで原因がわからず止まってしまうことがありますね。 その点、MT5の場合は全時間軸のデータが1つのファイルで管理されているのでこのような問題がありませんが、MT5用に2分足で作ったマルチタイムフレーム分析のコードは、MT4では2分足がないのでそのままでは移行することができないことはご注意ください。MQL5のTIMEFRAMEはMQL4より多い
MQL4で使える9種類のTIMEFRAME
PERIOD_M1、PERIOD_M5、PERIOD_M15、PERIOD_M30、PERIOD_H1、PERIOD_H4、PERIOD_D1、PERIOD_W1、PERIOD_MN1
MQL5ではさらに下記の12種類を加えたTIMEFRAMEを使うことができます
PERIOD_M2、PERIOD_M3、PERIOD_M4、PERIOD_M6、PERIOD_M10、PERIOD_M12、PERIOD_M20、PERIOD_H2、PERIOD_H3、PERIOD_H6、PERIOD_H8、PERIOD_H12
MQL4とMQL5で使えるTIMEFRAME一覧
MQL4 | MQL5 |
PERIOD_M1 | PERIOD_M1 |
PERIOD_M2 | |
PERIOD_M3 | |
PERIOD_M4 | |
PERIOD_M5 | PERIOD_M5 |
PERIOD_M6 | |
PERIOD_M10 | |
PERIOD_M12 | |
PERIOD_M15 | PERIOD_M15 |
PERIOD_M20 | |
PERIOD_M30 | PERIOD_M30 |
PERIOD_H1 | PERIOD_H1 |
PERIOD_H2 | |
PERIOD_H3 | |
PERIOD_H4 | PERIOD_H4 |
PERIOD_H6 | |
PERIOD_H8 | |
PERIOD_H12 | |
PERIOD_D1 | PERIOD_D1 |
PERIOD_W1 | PERIOD_W1 |
PERIOD_MN1 | PERIOD_MN1 |
EA・インジケーター制作のご依頼はこちら
https://interactivebrokers.work/task/
https://interactivebrokers.work/fee/
インジケーターをより使いやすく
https://interactivebrokers.work/mqlauth-manual/
https://interactivebrokers.work/oneday-auth/
https://interactivebrokers.work/limit/
https://interactivebrokers.work/bo-indicators/